街なかかわらばん佐賀

佐賀の街なかで自分らしく暮らす人⑭(団体編)佐賀大学 芸術地域デザイン学部 山下研究室

2018年3月15日


佐賀大学 芸術地域デザイン学部
山下研究室

 

フィールドが実験室だ
 
みなさん、こんにちは。佐賀大学芸術地域デザイン学部の山下です。本学部は、これまでの佐賀大学にはなかった新しい要素が加わった若い学部です。この記事のメインは、わたしではなく、芸術地域デザイン学部の学生と教育内容です。学部には芸術表現コースと地域デザインコースの二つのコース(1学年は各55名の計110名)があるのですが、今回は後者の地域デザインコースの学生たちがいかにスゴイのかを以下にご紹介したいと思います。
 
女子学生が多いのですが、男女とも発想力、探究心、行動力には豊かなものを持っています。人前でのプレゼンテーションをものともせず、自ら進んでドントン前へ出ようという強者もいます。かれらを一言で表現すると、「アートに興味を抱き、地域に関心を持つ学生」となります。わたしが担当しているフィールドデザイン分野には、とくに地域に大いに関心を持つ学生が集まってきます。都市デザイン、まちづくり、観光、文化財の保護、地域の特産物が好きだという若者です。
 
佐賀には佐賀固有の文化がこれまで蓄積されてきました。そこで外部から全く異質なものを持ってくるのではなく、佐賀の地域資源を丹念に掘り起こし、それらをうまく活用することによって地域の活力を生み出してもらいたい、とかれらに期待しています。またそうすることができれば、地域の主体である住民が自分たちの生活空間がこんなにも素晴らしい場所であったのかという気づきにつながり、地域の誇りが生まれ、地域の歴史文化の再評価に結びつきます。これこそが真の地域活性化であるとわたしたちは考えています。
 
佐賀市の中心市街地でのフィールドワークが最初の授業です。佐賀市外からも学生が集まるため佐賀の中心市街地が初めてだという学生もいます。佐賀玉屋前を通り佐賀中央郵便局に至る中央大通りが、佐賀の本来のメインストリートだと勘違いしている学生もいるのですが、現地で県庁通り(玉屋の裏道)の南の突き当たりに県庁の旧館があることに気づいたときには、フィールドワークの重要性を認識するようになります。教室での授業では得られないものを得ることができるからです。現地に出かけ、その地域を観察し、なぜそうなっているのかを五感をフルに使って自ら解き明かすことによって新しい世界と出会い、自己の変革も生まれるからです。このような経験を通して地域の課題と向かい合い、それらを改善する実践活動をかれらに求めています。
 
ちょうどこの4月から1年間、3年生の「地域創生フィールドワーク」が実施されます。読者のみなさんの身近なところに芸術地域デザイン学部の3年生がお邪魔すると思います。かれらにチャンスを与えていただければ幸いです。遠くから見守りつつ、厳しくも暖かな助言をいただければ幸いです。どうかよろしくお願いいたします。
 
[プロフィール]
山下宗利教授 専門分野:都市地理学
学長補佐(芸術地域デザイン学部副学部長)として教育研究、組織運営、地域貢献に勤しんでいる。1990年に佐賀大学教育学部に赴任以後、地理学を担当して現在に至る。佐賀市中心市街地の活性化に取り組む。趣味は佐賀近郊の山歩き。

一覧へ戻る

市民ライタープロフィール

アバター画像

氏名:編集室

街なかのイベント情報、その他TOPICS的な内容を紹介します。

編集室 さんの投稿記事

おすすめホームページ

お問い合わせ