サガ・ライトファンタジーを見ながら 夜の街あるき!
2022年11月14日
今年で34回目を迎えた「サガ・ライトファンタジー」。11月1日(火)から佐賀市の街なかでスタートしました(~1/9(月)まで。17:00~24:00点灯)。今回のキャッチコピーは「さがに恋しよう」。佐賀の街なかを歩きながら、ワクワクドキドキした気持ちになってほしい、佐賀の街に恋してほしいという主催者の思いのもとに、サガ・ライトファンタジーの本質に立ち返ったコピーです。街路樹電飾は佐賀銀行本店から佐賀バルーンミュージアム南までで、それに加えて全部で七か所のスポット電飾が設けられています。今年は街路樹電飾の見せ方が少し工夫されているとか! 要チェックです。
①駅前まちかど広場
▲佐女短大、西九大の学生、龍谷高、佐学園高の生徒が制作
②駅前交番西交差点
▲佐女短大の学生が制作。和傘に注目!
③唐人町まちかど広場
▲中央大通りの真ん中あたりにある広場。西九大岡部ゼミの学生達が制作
④唐人町東線
▲中央大通り沿いの緑地。佐賀商工会議所青年部の人達、佐学園、龍谷高、佐賀商業高、エッジ国際美容専門学校の学生達が制作。タイトルは「アンブレラスカイ」
⑤街路樹電飾(北島付近)
▲街路樹電飾とストリートをセットでカメラに収めよう
⑥白山アーケード
▲アーケードの天井を彩り、その直線がまるで川のよう!
⑦エスプラッツ
▲エスプラッツ周辺をぐるっと回ってみよう! トイレ休憩はここで
⑧(番外編)バルーンミュージアム
▲バルーンのライトアップが綺麗なので外から見てみよう! 佐賀ならではのシーン
⑨水の郷まちかど広場
▲佐大サークル団体 Make-Senseが企画。今年のテーマは「浦島去りし竜宮の城」!
(お問い合わせ先)
サガ・ライトファンタジー実行委員会事務局(佐賀市商業振興課内)
0952-40-7104●HP http://www.sagalf.jp