街なかかわらばん佐賀

日本語 | English

街なか情報

サムネイル

アバター画像

市民ライター:みほ・えり

2024.01.15

お子さんと一緒に講座を楽しみましょう!【わいわい!!コンテナ2】

わいわい!!コンテナ2で開催される講座は「お子さん連れOK」のものが多くあります。大きいお子さんも一緒に参加出来るものから、赤ちゃん連れでゆっくり参加出来るものまで、いろいろ。交流コンテナは、カーペット敷きで靴を脱いでお子さまもゆっくり遊ぶことができますので、参加してみたい講座が...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2024.01.15

街なかはしご酒イベント 「バルWEEKさが」開催

「バルWEEKさが」とは、購入したバルパスポートを使って、佐賀の街なかの参加店を2週間で“ハシゴ”していくイベントです。パスポートを購入された方だけが、各店おすすめのバルメニューを1,000円均一でお得に楽しめます。開催期間は2/10(土)~2/25(日)。バルメニューを楽しめる...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2024.01.15

大人も満足!恵比須コラボの リアル謎解きゲーム開催中(5/31迄)

ご存知の方も多いかと思いますが、佐賀市は日本で一番恵比須像の数が多い街です。市内では恵比須さんに関連した様々な企画が今まで実施されてきましたが、昨年12月に新たにスタートしたのが「仮面の怪盗と宝珠の謎」という恵比須さんをテーマにしたリアル謎解きゲームです。   リア...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:みほ・えり

2023.09.05

コンテナで『洋裁教室はじまりましたよ~♪』

作ってみたいけど、一人では自信がない。 途中まで作ってみたけど、未完成の作品がある。 などなど、洋裁でどうしたらいいのかわからないところを、縫製職人のitohanaさんが丁寧に教えてくださいます! 会場はもちろんコンテナ。ピアスやイヤリングを作るワークショップもありますので、...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:庄野 雄輔

2023.07.13

松原川の川床は9月より再開予定!松原川de川床プロジェクト

「 川の上で何かやってるー」 「あれは川床?」   そうなんです。昨年からある一定期間、松原川に「川床」が登場しています。この取組みは「松原川de川床プロジェクト」という取組みで、クリークという佐賀ならではの地域資源に「川床」を設置することで、水辺の近...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2022.09.14

佐賀の街なかで気になるActivity②【佐賀こども食堂】

6年以上続く「佐賀こども食堂」 大切にしたい多世代間交流の場   最近佐賀県内でも子どもの居場所、つまり「子どもたちにとって、家庭でも学校でもない、気軽に立ち寄れて“ほっと”できる場所、地域の子どもと大人が出会える場所」(佐賀県HPより)の一環として、「こども食堂...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2022.09.14

「あずま袋」づくり&コンテナ古本市【わいわい‼コンテナ2】

街なかのエコの取り組みとして、わいわい‼コンテナ2で行われているものを二つ紹介!   ①【要予約】「あずま袋」づくりワークショップ   コンテナのオリジナル手ぬぐいで、昔ながらの便利なエコバックをわいわい!!コンテナ2のスタッフと一緒...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2022.07.13

佐賀の街なかで気になるActivity①【健*美*脳サロン】

アクティブシニア向け! 受講者絶賛募集中! 街なか発の企画「健*美*脳サロン」とは?   わいわい‼コンテナ2を会場として、2021年11月から月2回のペースで開催されている「健*美*脳サロン」に注目です。この取り組みは、シニア層が家にずっといる...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2022.03.14

地方のポテンシャルを表現した佐賀メイドの映画「つ」に注目!!

佐賀市呉服元町と柳町に拠点を構える写真館「ハレノヒ」を中心として、佐賀でしか撮り得ない風景、空気、人をふんだんに取り込んだ映画プロジェクトが進行しています。映画のタイトルは「つ」。佐賀弁や九州弁で傷のあとにできる瘡蓋(カサブタ)の意味をもつ、あの「つ」です。   こ...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2021.01.14

空き家旅館(松川屋)を改修し地域活動拠点へ

旧老舗旅館「松川屋」をご存じでしょうか。新馬場通り(松原神社参道)の東の端、大財通りとぶつかる南西角にあります。1853年(嘉永6年)創業。明治期には文豪の森鷗外が宿泊、また昭和32年の映画「張込み」ではロケ隊の宿泊所にもなった歴史ある旅館です。10年ほど前に女将さんが亡くなって...

続きをみる

おすすめホームページ

お問い合わせ