街なかかわらばん佐賀

日本語 | English

胡麻ドレッシングづくりと ワインの味比べを楽しむ講座を体験【キサックBANKO】

2025年9月12日


①の胡麻ドレッシング講座

①の胡麻ドレッシング講座

②のワインの講座

②のワインの講座

③のディスコミュージックの一例

③のディスコミュージックの一例

2025年9月27日~10月26日の期間で、佐賀市内で開催される「佐賀まちゼミ」(https://sagamachisemi.humanite-saga.com/)の講座の一部を紹介します。講座の受講申込は一部講座を除き、9月20日(土)からスタートです。
 
店舗名:【キサックBANKO】
 
佐賀まちゼミには、第一回開催時からずっと参加されているキサックBANKOさん。店主の山内哲朗さんが30歳の時にエビスビール、ニッカウイスキーを専門に始めた、今年で開店47年目になるバーです。今回のまちゼミでは、胡麻ドレッシングをつくる講座、同じメーカーのぶどう違いのワインで味比べをする講座、昭和のディスコミュージックを楽しむ講座の3つを用意されています。
 
私は今回、①と②の講座をプチ体験しました。まずは「胡麻ドレッシングづくり」から。約20年前のJA農業まつりで、お店の自家製ドレッシングをベースに玉ねぎドレッシングを試作したところ非常に好評だったそうで、その後、それをアレンジして胡麻ドレッシングを作られたと伺いました。このドレッシングは「レシピの分量をきちんと計量するのが面倒」という方も安心。山内さん曰く「男の料理なので、レシピの分量を厳密に計量せず」というのがミソだそう。ミキサーを使った出来立てのドレッシングは、まろやかなあっさりした味わいでした。そして、次にワイン講座を体験。昨年までは日本酒がテーマの講座をされていたそうですが、今回はお酒をワインに変更されました。同じメーカーでぶどう違いのワインをテイスティングし、グラスによる味の変化も体験し、実際、おちょことワイングラスでは味が異なっていて驚きでした。また、クリームチーズなど油分があるおつまみと一緒に味わうと、赤ワインがまろやかになった気がしました。
 
これまでの内容を「知識として知っているよ」という方は、いらっしゃるかもしれませんが、実際に体験してみて、プロの知識やコツを気軽に学べること。それがまちゼミの魅力だと思いました。気になる講座があれば、ぜひ時間を取って予約されてみてはいかがでしょうか。明るく楽しい山内さんとの会話を楽しめます。これが一番の魅力です!
 

▲店主の山内さん
 
9/20(土)より受付開始
[講座情報]
【講座タイトル】
①プロが教える簡単「胡麻ドレッシング」づくり!
【日程】
9/29(月)、10/8(水)、10/17(金)、10/19(日)、10/24(金)16:00~17:30
【申込方法】
☎090-7296-6021にて
●会場/キサックBANKO(佐賀市中央本町4-20ミツ山ビル1F)
●受付時間/11:00~23:00
●持参品/持ち帰り用ボトル
●材料・教材費/500円(調味料等)
●定員/4名または2組/回
●対象/どなたでも
●定休日/なし
 
9/20(土)より受付開始
[講座情報]
【講座タイトル】
②ワインを楽しもう!メーカーやぶどう品種で味の違いを楽しむ
【日程】
10/1(水)、10/10(金)、10/12(日)、10/21(火)、10/25(土)17:30~19:00
【申込方法】
☎090-7296-6021にて
●会場/キサックBANKO(佐賀市中央本町4-20ミツ山ビル1F)
●受付時間/11:00~23:00
●持参品/なし
●材料・教材費/1,000円(ワインとおつまみ)
●定員/4名または2組/回
●対象/20歳以上の方
●定休日/なし
※La Chicaのシェリーワイン講座を受講された方は、この講座の材料費が100円OFFになります。
 
9/20(土)より受付開始
[講座情報]
【講座タイトル】
③ディスコミュージックで昭和にタイムスリップ!
【日程】
10/3(金)、10/5(日)、10/14(火)、10/23(木)、10/26(日)16:00~17:30
【申込方法】
☎090-7296-6021にて
●会場/キサックBANKO(佐賀市中央本町4-20ミツ山ビル1F)
●受付時間/11:00~23:00
●持参品/自分の飲みもの※お店で注文してもOK
●材料・教材費/なし
●定員/4名または2組/回
●対象/20歳以上の方
●定休日/なし
 

一覧へ戻る

市民ライタープロフィール

アバター画像

氏名:田中 憲一

カセット・レコード好きライター

おすすめホームページ

お問い合わせ