街なかかわらばん佐賀

街なか情報

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2015.11.16

『英国紅茶とスイーツ』【夢染館】

県庁通りに店を構えて27年、昔ながらのケーキが特徴のお店。佐賀県に3軒しか登録されていない『おいしい紅茶のお店』の認定証があり、選び抜かれた紅茶、英国様式の喫茶スペース、BGMのクラシック……この居心地に会話もはずみます。オーナーの西村さんの親しみやすい人柄で、誰でも気軽に立ち寄...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:木本 真澄

2015.11.16

『スペインとスイーツ』【La Chica】

黒蜜のように甘いシェリー酒がかかったバニラアイスのデザートを、後味爽やかなコーヒーとともに味わい、1日の終わりに華を添えます。深夜の密かなお楽しみにぴったりの大人のデザートが味わえるのがスペイン・バーの「LaChica」。辛口から極甘まで様々な味を楽しめるシェリー酒は、スペイン・...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:髙橋 香歩

2015.11.15

『おうちでスイーツ』【富士屋食品】

終戦直後に開業、数々の荒波を乗り越えて今も現役の「街の台所」。店内にはスイーツの基本となる穀粉や砂糖、豆類など原料から缶詰までさまざまな食材が揃います。料理好きの女性店主がちょっとしたレシピを教えてくれたり、独自に仕入れた珍しい食材に出合えたりするのも魅力。普段あまりキッチンに立...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:北村 朱里

2015.11.15

『贈り物とスイーツ』【R-style dining】

ミルク王国北海道出身のわたしが、地元で食べたどのスイーツよりもおいしい!と思っているのが、" R-Style Dining"のプリンです。フレーバーは、あかしやはちみつ・嬉野紅茶・黒みつ・グレープフルーツ・しょうがの5種類。カラメルが小さなカップで別添えされているものは北海道でも...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2015.11.13

ユトリロとヴァラドン展

佐賀県立美術館ではスュザンヌ・ヴァラドン生誕150年を記念して、『ユトリロとヴァラドン~母と子の物語』展が開催されています。パリの風景を詩情豊かに描いたモーリス・ユトリロと、ユトリロの母で画家のスュザンヌ・ヴァラドンの展覧会。油絵を中心に、ユトリロの作品約40点とヴァラドン作品約...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2015.10.27

第一回・第二回『街アソビ×店マナビ』

『店を開くだけでなく、街なかを楽しみながらお店もやりたいなあ』、『街で何か面白いことをやりたいなあ』という人は多いかもしれません。そしてそんな人が増えると街はもっと楽しくなるハズ。そこで全四回に分けて福岡の薬院・警固で“街を楽しみながら”店を経営している人をメインゲストとして、座...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2015.10.15

10zine in Saga

いまや佐賀でもじわじわと浸透しつつあるzine。今年も佐賀ではパハプスギャラリーを会場として、zineの展示・販売が行われます。10zine(テンジン)は、福岡を中心としたzine・リトルプレスのイベント&レーベル。さまざまな職業の人が集まり、zineという気軽に参加でき発信でき...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2015.10.15

“iloitoo”さんの展示販売会

シアターシエマでは、10月17日(土)から始まる『フリーダ・カーロの遺品 石井都、織るように』の上映に合わせて、メキシコのお隣、グアテマラの手織物を使ったオリジナルの商品を展開される“iloitoo”さんの展示販売会が行われます。販売されるのは、映画にも登場する、中南米の女性たち...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:庄野 雄輔

2015.10.14

音楽の時間

歩いていると、自然に心地よい音楽が流れてくる街って素敵だと思いませんか?しかも単なる機械的なBGMではなく、生音ならば尚良し。実は毎週金曜日の夕方、656広場を歩いていると、思わず足をとめたくなってしまう活動が行われています。その活動の中心は、佐賀を中心に活動している子どもミュー...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2015.09.30

ひなのみせvol.3

少しずつ呉服元町が変わってきています。わいわいコンテナができ、佐賀の老舗ラーメン店である一休軒も移転オープン。さらにサガン鳥栖のバーの誕生や新しいビジネスを始める人達の増加・・・。ただ日常はまだまだ結構閑散としています。まちづくりは本当に難しいものです。しかし朝と夕方は主に高校生...

続きをみる

おすすめホームページ

お問い合わせ