街なかかわらばん佐賀

街なか情報

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2015.01.13

街の奥にあるディープなJAZZ空間【シネマテーク】

エスプラッツからほど近い住宅地の奥に現れる白い建物。店内にはマスターのコレクションでもあるジャズのレコードの音が絶えず流れ、コーヒーを飲みながらたっぷりと音楽に浸るひとときは陶酔の心地よさ。ライブも頻繁に行われるほか、普段はチャージなしで気軽に立ち寄れるバーでもあります。「コーヒ...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:福島 史也

2014.07.26

訪れる人に毎回違った感動を【村岡屋本店ぎゃらりー彩】

「村岡屋のさが錦」と言えば、佐賀で知らない人はいないだろう。その村岡屋が全国の魅力的な作家を招き、作品展を開催しているのがここ、村岡屋ぎゃらりー彩。このギャラリーの責任者、大隈さんは8年前から毎週欠かさず、常に新しい作家を招いては個展を開催し、訪れる人に毎回違った感動を与えられる...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2014.07.05

ものづくりの基地が誕生

本日、7月5日から佐賀の夏の風物詩である銀天夜市が始まりました。それに合わせて?なのかはわかりませんが、呉服元町では先日も少し紹介させていただいたFabLab Sagaがオープン。3Dプリンターやレーザーカッター等の機器使用サービスを提供して、誰でもものづくりができる環境を整える...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2014.05.19

佐賀の恵み 高遊外売茶翁茶【肥前通仙亭】

高遊外売茶翁ってご存知でしたか。佐賀市蓮池町に生まれ、煎茶の魅力を世に広めた「煎茶道の祖」です。没後250年を記念したこのお茶は、美しく鮮やかな緑色と、甘みとまろやかさが特徴で、香りも豊かな高品質。お茶を煎れる時は3gで、温度は60~70度が目安です。 売茶翁を顕彰する拠点であ...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:庄野 雄輔

2014.05.15

木造の色っぽいリノベオフィス。【SPACE SAT】

唐人町に建つ、ひときわ目立つガラス張りの三角屋根の建物。アパレルか美容室か?と、 思わず中を覗きたくなる。まるで木造の骨組みがすっぽりガラスケースで覆われてしまったかのような出で立ち。これこそ、リノベーションの醍醐味!建物を覆っていた古臭い外壁を取り除いてガラス張りにしただけで、...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2013.11.27

松原編~国際下宿屋~

佐賀県の留学生の増加に伴い、安くて良質な宿舎を提供し、生活する場所のサポートをしているNPO法人 国際下宿屋。 全国でも例のない、佐賀発信のユニークな国際貢献だ。 甲本理事長にお話を伺ったところ、「佐賀に住んで良かった!と、言ってもらえるような暮らしを提供したい」という。 ...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2013.09.30

松原編~井内能舞台~

まちなかにこんなに本格的な能舞台があったなんて! 襖を開けると、大きな舞台に描かれた松と竹の絵が広がり、舞台全体は黄金色に輝いてみえる。 なんだか背筋がピンとして、凛とした世界に引き込まれそうだ。 この歴史の始まりは、歯科医の傍ら能楽師としても活動をしていた初代の故・徳...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:庄野 雄輔

2013.09.15

夢楽人 たまり場♪

良い店の定義というのは十人十色。料理や酒が旨い! それも正解。でも大事なのは“幸せな気分”になれるかどうかだろう。この界隈にある『夢楽人(むらびと)』は軽食やドリンクを楽しみながら、アートやライブを楽しめ、気心知れた仲間と“たまれる”店だ。そう、この“たまれる”というのがミソ。本...

続きをみる

おすすめホームページ

お問い合わせ