街なかかわらばん佐賀

日本語 | English

街なか情報

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2020.11.13

冬に向けて街に新しい風が吹いています

コロナ禍に負けず、本来ならば繁忙期であろう年末に向けて、街なかで新しいスポットを生み出そうと奮闘する動きがあります。   ● CAFÉ et BAR 木-arbre-(アルブル) (エスプラッツ東のビル1Fに11月下旬頃にOPEN予定の会員制のカフェバー。2階...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2020.11.13

「学生チャレンジショップ」が佐賀玉屋などで始動中!

「商品・生産物の販売機会が欲しい」「授業で学んだことを活かす場が欲しい」「お客様のリアルな声を聞きたい」。県内の学生さん達のこんな声を応援するための『学生チャレンジショップ』企画が、街なかの店舗を会場として行われています。この取り組みは生徒達に接客や陳列のノウハウを学んでもらうと...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2020.10.07

市民ライターさんは通年で募集中

街なかかわらばん編集室では、通年で『市民ライター』を募集しています。各号のテーマに沿って、佐賀市の街なかで自身が感じた面白い店や商品、取組、景色、人等を取材してもらいます(単発のニュース性よりも、情報を掘り下げていくことや“日常”を重視しています)。   街なかかわ...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2020.05.15

市民会館跡地に誕生した多世代間の交流拠点『みずがいえ』

そいよかね水ケ江「みずがいえ」は、高齢者向け賃貸マンションとシェアハウス・フォーヤングといった住居施設に、薬局、化粧品、漢方相談、コンビニ、食堂、温浴施設、美容サロン、図書館などを備えた複合施設です。「そいよかね」シリーズの施設としては、佐賀市木原と白石町に続き、3ヶ所目として今...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:みほ

2019.11.13

『コンテナは 今日も、賑やかです』【わいわい‼コンテナ2】

「わいわい‼︎コンテナ2って何をする所なの?」とよく聞かれます。 スタッフなのに何と答えたら良いのか未だに、返答に困ってしまいます。   私にとってのコンテナは、仕事場ではなく、もう一つの“いえ・家”ができた感じでいます。開館前に芝生に水やりをして、...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:庄野 雄輔

2019.11.13

柳町、佐嘉神社、呉服元町  日常の仕事で自然に流れを【Halenohi(ハレノヒ)】

ON THE ROOFの螺旋階段から二階へ上がると、撮影用のスクリーンが自然と目に入ってきます。そして隣の通路には色鮮やかな貸衣装がずらっと。ここはレンタル衣装店Reminess。柳町に写真館を構えるHalenohiが2017年にオープンさせたお店です。   「元々...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:庄野 雄輔

2018.11.15

「子どもたち集まれ~!」 毎週水曜開催! 子ども食堂 よってこランドとは?

唐人町にある地域サロン「よってこ十間堀」。ここは毎週水曜のみ営業している主に高齢者の方々のコミュニティスペース。そこで毎週一回オープンする「子ども食堂」が先日スタートしました。特徴は食堂に加えて、子どもたちが立ち寄り楽しみやすいように、そして地域の方々と触れ合いやすいように、様々...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:庄野 雄輔

2018.07.14

街で広がる寄席ムーブメント

いわゆる「落語ブーム」が全国に広がって久しいですが、もちろん佐賀の街でも例外ではありません。例えば今年で32回目を迎える旅館あけぼのの「あけぼの寄席」はもちろん、最近では平成の落語ブームの立役者として知られる若手ユニット「成金」からお三方が登場する「寄席・オン・ザ・ルーフ」。そし...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:茶圓 彩

2018.07.14

「文化の発信地シアターシエマが提供する大人の社交場」誕生!

佐嘉神社の裏、セントラルプラザ3階にある映画館「シアターシエマ」。ここは映画だけでなく、楽しいイベントも頻繁に開催されています。その1つとして5月から始まったのが『THE YORU CIEMA -CAFE&PUB-』。このイベントは、スタッフの池田さんがイギリス滞在中に見...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:清家 麻衣子

2018.07.14

毎日開催! 参加費無料! 維新博メイン会場~柳町の面白ツアー

肥前さが幕末維新博覧会の10ヶ月間、毎日開催されている「八賢人とまちあるき」。これは佐賀の八賢人の一人がそれぞれ日替わりで、維新博メイン会場〜リアル弘道館間を案内する企画です。体験取材したこの日は、佐賀藩第十代藩主 鍋島直正公に案内して頂きました。街なかのスポットや建造物などに隠...

続きをみる

おすすめホームページ

お問い合わせ