街なかかわらばん佐賀

街なか情報

サムネイル

市民ライター:田村 史子

2023.03.14

米と海苔の生産者さんによる佐賀の幸 「御結び」専門店【しろいしもり】

育ち盛りの子を持つ私が「ちょっと小腹がすいたとき」に思い浮かべるのはおにぎりです。おいしい米や海苔に恵まれた佐賀では、おにぎりはもはや贅沢な食事でもありますよね。   玉屋の近く、松原川を望む場所に昨夏オープンした「御結び」専門店のしろいしもりは、白石町で農家と海苔...

続きをみる

サムネイル

市民ライター:田村 史子

2023.01.14

こだわりの酒と音楽と 名物マスターが面白い【キサックBANKO】

エスプラッツから南に伸びる細い路地沿いにある店。マスターの山内哲朗さんがこの地に店を構えて、なんと45年目の老舗です。開店当初から「本場に通用する味」ということで、エビスビールとニッカウヰスキーにこだわり(当時はかなりマニアック!)、樽ごと冷やした生ビールや「まずは割らずにストレ...

続きをみる

サムネイル

市民ライター:田村 史子

2022.05.13

平坦な地、佐賀市で 自転車を!【サイクルショップ ツカサ】

他県出身で佐賀に来て11年の私がオススメしたいのは、自転車です。佐賀市内は起伏が少なく、自転車乗りにはもってこい。私自身、サイクリングが趣味の友人に感化され、このお店で購入。ちょっとしたお出かけに自転車を利用する機会が増えました。乗り心地のよい自転車だとより快適で、駐車場事情や渋...

続きをみる

サムネイル

市民ライター:田村 史子

2021.05.14

うどんのイメージが変わる?! 内装も料理も、こだわり満載【うどんこどん】

宮﨑育ちの私にとって、うどんは親しみがあって大衆的な存在です。そんなイメージのままこちらの店の白い暖簾をくぐれば、あらまぁ、洗練された雰囲気で、洒落た小料理屋にでも迷い込んだのかと思いました。   店主である大久保さんは、以前福岡市内でイタリアンのレストランバーを経...

続きをみる

サムネイル

市民ライター:田村 史子

2021.01.14

朝びきの新鮮ありた鶏 炭火焼が昼から味わえます【串屋 音色】

白山アーケードそばに11月20日にオープン。備長炭を使ったありた鶏の炭火焼が自慢の店ですが、なんと昼どきにも炭火焼が味わえます。   ランチは4つある定食メニューがあり、中でも人気は「鶏ももの炭火焼き定食」。ありた鶏もも肉を炭火で焼いた居酒屋お馴染みの一品にごはんが...

続きをみる

サムネイル

市民ライター:田村 史子

2020.11.13

名物ハンバーグが味わえる店【ハンバーグ×バー POT(ポット)】

以前、656広場近くにあった老舗バーPotbellyが県庁通り沿いに移転したのは2年前。移転を機にランチ営業を始め、場所柄、12時を過ぎるとカウンター席のみの店内は県庁や県警の職員さんなどでにぎわいます。唯一のメニューであるハンバーグはすっかり名物です。   人気の...

続きをみる

サムネイル

市民ライター:田村 史子

2020.07.13

美しく踊りながら体幹を鍛えよう【ザハラ ベリーダンススタジオ】

体幹の弱さを痛感する場面が増えたからstay home期間は筋トレに励もうと意気込んだのに、鍛えるどころかさらに弱ってしまった私…。自分でコツコツできないのなら、楽しみながら鍛える方法を!と、ベリーダンスの入門クラスを体験してみました。さぞかし集中的に腰を動かすのかと思いきや、レ...

続きをみる

サムネイル

市民ライター:田村 史子

2020.01.14

街なかにある子育て広場に 子どもと出かけませんか?【ゆめ・ぽけっと】

幼い子を抱えて知らぬ土地に住み始めたら、なかなか出かける先がないかと思います。そんなときは、街なかを散歩してお気に入りの場所を見つけるのも一策。それが火曜日なら、ぜひ「さんさんひろば」に立ち寄ってみては? ここは、“子育ての先輩”スタッフが迎えるほんわかとした場所で、ボランティア...

続きをみる

サムネイル

市民ライター:田村 史子

2019.05.15

意外?! 佐賀ん酒と佐賀ん和菓子のマリアージュ【佐賀酒応援団 しめなわ】

居酒屋で「お酒をください」と言えば焼酎が出てくるほどの焼酎大国、宮崎で育った私が日本酒のおいしさに目覚めたのは関東に住み始めてから。佐賀への転居でうまい日本酒から離れるのかと残念に思ったのに、なんとまあ、九州にして日本酒のうまい地に来てしまった!と大喜びしたのでした。 &nbs...

続きをみる

サムネイル

市民ライター:田村 史子

2018.03.15

アナログだからこその手間から生み出す一枚を【FINDER】

フォトギャラリー&カフェFINDERは8年前に開店して以降、フィルムを中心に写真の魅力を広め続けています。その魅力をオーナー平片康一朗さんに尋ねると、「シャッターを押すときの覚悟や、現像するまでのワクワク感」とのこと。フィルムカメラは決まった枚数しか撮影できないし、その場での確認...

続きをみる

おすすめホームページ

お問い合わせ