街なかかわらばん佐賀

日本語 | English

街なか情報

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2014.01.30

佐賀出身者からの手紙(友納 健一郎さん)

友納 健一郎さん  ㈱EWMジャパン ㈱EWMファクトリー代表取締役   行き過ぎた一極集中から、流れは地方へと変わりつつあるのを感じる。   東京に出てきて、かれこれ約30年が経つ。8年前に佐賀に会社を作ったことで、普段は東京で生活して...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2013.11.30

佐賀出身者からの手紙(ミヤザキケンスケさん)

ミヤザキケンスケさん トータルペインター   昔、自転車でアーケードを走っていると、「自転車は押していきんしゃい!」と叱られました。   こんにちはミヤザキケンスケといいます、東京で絵描きをしています。何にでも絵を描くという意味で「トータルペ...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2013.11.28

キッズマート開催

  『モカロールはいかがですかー!』 『キャベツ安いですよー!』 最近は天井にイルミネーションが飾られ、まるで天の川のようになっている白山アーケード。普段はひっそりとしていることが多いのですが、今日は人、人、人!何事?という通行人の方もおられたはず(笑) ...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2013.11.28

新馬場通りの昔

松原神社門前は「新馬場通り」と呼ばれています。上記の版画は明治時代の風景を描写したもので、明治23年刊行『佐賀縣獨案内』の復刻版(昭和58年)に残っていたもの。当時の空気が伝わってくる貴重な資料ですね。 明治時代には、通りの先に米穀取引所がつくられ、神社の門前と商いの中心と...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2013.09.30

佐賀出身者からの手紙(倉成 英俊さん)

倉成 英俊さん 株式会社電通 クリエーティブプロジェクトディレクター   夏休みの宿題のやり方で、人生きまっちゃう理論。   「佐賀へ、手紙を」というこの原稿、夏休みの宿題みたいに、いつも通り締切直前に書き始めてみたわけですが、考えてみれば人...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2013.09.30

松原編~井内能舞台~

まちなかにこんなに本格的な能舞台があったなんて! 襖を開けると、大きな舞台に描かれた松と竹の絵が広がり、舞台全体は黄金色に輝いてみえる。 なんだか背筋がピンとして、凛とした世界に引き込まれそうだ。 この歴史の始まりは、歯科医の傍ら能楽師としても活動をしていた初代の故・徳...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2013.09.15

新古賀

新馬場通りの入り口にある創業55年の質屋「新古賀」。店内には、豊富な呉服類や貴金属、ジュエリー、ブランド品などがずらりと並びます。問屋からの買取も多く、そのほとんどが新品で安い品揃え。店主の川松広栄さんは笑顔と感謝がモットーだと言います。「お客さんには優しく温かく、従業員は家族の...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2013.07.20

佐賀出身者からの手紙(高島 みほさん)

高島 みほ さん  JAZZシンガー   たくさんの佐賀の人達に、昔を振り返り、笑顔になる時間を届けたい   佐賀のおじっちゃん、おばっちゃん、そして、若~か青少年のみなさん、こんにちは。東京でJAZZシンガーをしております、高島みほです。実...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2013.06.21

佐賀出身者からの手紙(江島 史織さん)

江島 史織さん 書家    東京での生活を重ねていく内に、徐々に佐賀の郷土料理や独自の文化、歴史について知る機会も増えていく・・・   私が佐賀を出て上京してから、早12年の月日が流れました。人と出会い、仕事をし、買い物をして、生活を立て...

続きをみる

アバター画像

市民ライター:編集室

2013.06.01

街なか かわらばんWEBがスタート

ついに街なかかわらばんのWEBサイトがスタートします。みなさんご期待ください!    ...

続きをみる

おすすめホームページ

お問い合わせ