街なかかわらばん佐賀

街なか情報

サムネイル

アバター画像

市民ライター:田村 史子

2016.01.29

まるで“街なかのオアシス”。お堀のそばにある陶芸工房【Clay studio indigo】

県庁前のお堀のそば。そんな街なかに陶芸家・中島梢さんの工房、Clay studio indigo(クレイスタジオ・インディゴ)はあります。店内に一歩足を踏み入れると、シンプルかつ静かなギャラリー兼工房が広がっていて、まるで“街なかのオアシス”といった印象。佐賀北高校芸術コースを経...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:森 菜摘

2016.01.20

優しく丁寧なレクチャーで素敵なプリザーブドフラワーを【アトリエリブラ】

落ち着いた音楽の流れる店内にはかわいくアレンジされたプリザーブドフラワーがたくさん。ずっといたくなるような、和やかな雰囲気のお店です。ここでは販売だけでなく、アレンジの教室もありまマンツーマンで優しく丁寧に指導してもらえるので、自分だけのオリジナルな作品を作ることができます。アト...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:福島 友絵

2016.01.19

紅茶教室【和紅茶専門店 紅葉】

和紅茶専門店「紅葉」の紅茶教室では、その時々の美味しい紅茶を茶葉から、基本の入れ方、オリジナルのアレンジ方法までおいしく・楽しく学べます。例えばお湯は沸いた側からポットに注ぐ! といった基本や、甘酒と生姜を使った驚きのアレンジなど様々。また店長岡本さんのマニアックな紅茶談義も魅力...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:庄野 雄輔

2015.11.24

ものづくりの足音【handmade shop ruha】

「ガタン、ゴトン、ドドド・・・」   佐賀の街なかに聞き慣れない音が加わりました。   いや音というか響き、空気に近いもの。   新旧が入り交じったような、どことなく温もりもある"音”。その音の出所を辿ると、毎日高...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:山口 裕佳

2015.11.16

『こころとカラダとスイーツ』【シアターシエマ】

シアターシエマで販売されているnikiのお菓子。佐賀市富士町産の米粉ほか、からだに優しい素材を使っている焼き菓子です。素朴なかわいさで、でも食べるとずっしり、そして食べ終わった後にはホッ。がんばっているあのひとに、落ちこんでいるあのひとに、時には自分に、贈りたくなるお菓子です。 ...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:髙橋 香歩

2015.11.15

『おうちでスイーツ』【富士屋食品】

終戦直後に開業、数々の荒波を乗り越えて今も現役の「街の台所」。店内にはスイーツの基本となる穀粉や砂糖、豆類など原料から缶詰までさまざまな食材が揃います。料理好きの女性店主がちょっとしたレシピを教えてくれたり、独自に仕入れた珍しい食材に出合えたりするのも魅力。普段あまりキッチンに立...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:城島 正樹

2015.08.23

昔ながらの駄菓子やおもちゃが買えるお店【髙橋商店】

今の場所に店舗を構えて57年。色々な時代を見つめてきた駄菓子・おもちゃ販売店の髙橋商店。卸し中心のため20~30個入りですが、コンビニやスーパーには売っていない駄菓子が2割~1割引で購入できます。昔ながらのおもちゃなどもあり、ピクニックに何を持っていくか楽しみながら選べる素敵なお...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:田村 史子

2015.08.23

道具にもこだわってエコ・ピクニック♪【佐賀一品堂】

店主の目利きで見いだされた品がそろう佐賀一品堂で、ピクニックにも役立つ道具を見つけました。クルミオイルが染み込んだ「工房Baum」の木製カトラリーやカッティングボード(600~3000円)は、軽くてやさしい手触り。伝統技法「注染技法」で色鮮やかに染められた「にじゆら」の手ぬぐい(...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2015.08.18

パインブックスのコーヒーグッズ

佐賀市大財にある古書店PINEBOOKS。ここでは洋書や画集、工芸・デザイン・やきものなどアート関連の本、雑誌などが並んでいるだけでなく、PINEBOOKSのオリジナル商品も販売されています。例えば写真にあるトートバッグは、シンプルで無駄がないデザインで、普段使いに活躍しそうです...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2015.07.23

自分だけのオリジナルTシャツを!【PRESS】

ここでは、オリジナルのデザインTシャツを作ることが出来ます。このまちを昔のように活性化させたいという想いから、この場所に店を開いたそうです。店の中には存在感のある機械が置かれており、目を惹きつけられます。Tシャツの制作過程をお客さんが見ることができるように、晴れの日にはあえてドア...

続きをみる

おすすめホームページ

お問い合わせ