街なかかわらばん佐賀

街なか情報

サムネイル

アバター画像

市民ライター:清家 麻衣子

2016.09.21

『歴女オススメ!幕末〜明治を感じる街歩き』プラン

街なかで幕末〜明治を感じる歴女プラン。長崎街道の趣が残る柳町からスタートです。レンタル着物に袖を通し、下駄を鳴らして街を散策。まさに隠れ家!と言える「ツル」で和食を味わった後は、佐賀城本丸歴史館へ。45mも続く畳敷きの廊下は圧巻です。また毎週日曜日に上演される歴史寸劇は、歴史の学...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:中村 有紗

2016.09.20

『移動時間10分以内! 自転車ではしごするのんびりデーのすすめ』プラン

時間のある休日こそ、のんびりとした時間の使い方をしたい。学生でも自転車でふらっと訪れることができる、程よい移動距離の4スポットをピックアップしました。大きな映画館では見られない映画作品を楽しみ、時間を気にせず過ごせるカフェで、ランチ&ヘッドスパ。紅茶好きがわくわくする紅茶...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:庄野 雄輔

2016.09.16

佐賀バルーンミュージアムとは?

10月1日、松原川のそばに“佐賀バルーンミュージアム”がオープンします。この施設の特徴は、今まであまり知られていなかったバルーンのことを深く知り、感じ、発見できるということ。一般的には、大空を舞う色とりどりのバルーンやラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留)が醸し出す幻想的な...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2016.09.16

「さがんビアフェスト2016」in 656広場

今年で三回目を迎えるこのイベントの魅力は、街なかで青空を眺めながらビールが楽しめること! 第一回目はドイツビール、第二回目は10数種のクラフトビールが中心で、今回はその種類がなんと約30種に増加。もちろん日本の大手メーカーの限定ものも用意されていますが、その売上は震災で倒壊した呉...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:庄野 雄輔

2016.08.19

一箱古本市出店者募集

毎年秋に街なかで開催される本の祭典、「BOOKマルシェ佐賀」。その中でも恒例のメインプログラムである『一箱古本市』の出店募集が始まりました。   そもそもBOOKマルシェとは「本でつながる、人と街」をコンセプトに、ユマニテさがとシアターシエマ、子どもの本屋ピピン...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2016.08.12

『人生すべてちょうどいい展』

白山名店街のトネリコカフェにて書道アーティストKIOさんによる、初の個展が開催されます。また、8月19日(金)の18:00からは、佐賀大学大学院地域デザイン研究科の“サガマサノリ”さんによる弾き語りと、今回個展を行うKIOさんが当日の来場者向けに作品を作ってくれる予定(500円)...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:庄野 雄輔

2016.08.05

リストランテ(富永茂樹 写真展)

佐賀市中央本町にあるイタリアンレストラン IL SORRISOのオーナーシェフ、富永茂樹氏の個展が開かれています。料理人の視点で撮影し、作家自ら手焼きしたモノクロ写真が展示されています。 ※会期をずらして2ヶ所での開催です。   〔INFORMATION〕...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:庄野 雄輔

2016.08.05

映画「GROUNDSCAPE」上映会

佐賀県建築士会の主催で、東日本大震災の東北被災地の今を振り返るドキュメンタリー映画が、シアターシエマにて上映されます。5年前の三陸の様子を振り返りながら、災害復興とは何か、何をすべきなのかを考えていく良い機会になるかもしれません。   〔INFORMATION〕...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2016.07.13

佐賀の街なかで自分らしく暮らす人⑦(熊谷 信隆さん)

熊谷 信隆さん 願正寺 住職   佐賀に来て、多くの方々と出会うご縁に恵まれました。   佐賀はとても住みやすいところです。食べ物はおいしい、空気はきれい、騒音も少ない。穏やかな時間の流れを感じられ、大阪時代よりもストレスが減りました...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:田中 貴子

2016.07.13

『五感(five senses)』を刺激される音楽【ロレッタ (Loretta)】

ロレッタでは今まで様々なLIVEが行われました。例えばバンドセットLIVE。手拍子をすることでアーティストとお客さんが“一体”となり気持ちが高ぶります。他に印象深かったのは、ワークショップで作ったキャンドルを灯してのアコースティックLIVE。揺らぐ火を見つめ、時には目をつぶり響き...

続きをみる

おすすめホームページ

お問い合わせ