街なかかわらばん佐賀

日本語 | English

街なか情報

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2016.02.22

雑誌「ヨレヨレ」が佐賀でも発売開始

福岡を中心に話題になっている雑誌『ヨレヨレ』。この雑誌は福岡の高齢者介護施設「宅老所よりあい」を舞台にしているもの。内容は介護という仕事を通じて施設で繰り広げているドタバタ劇で、決してかしこまったものではなく、特別な専門知識が必要というわけではありません。とことん人間くさい話で、...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:城島 正樹

2016.01.19

気軽に本格アート体験【アートスタジオ チョークミント】

チョークアートとは、オイルパステルという材料を用いて様々なイラストを描くアートのこと。実際に体験してみると、懐かしのパステルクレヨンで色を塗ったり、手で色をなじませたり、様々な作業が組み合わさって陰影ができ、一枚の絵が完成していくのが面白く夢中になれました。心残りは、作業中に先生...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:谷口 幸恵

2016.01.17

絵本の勉強会【子どもの本屋ピピン】

毎月第2水曜日の昼と夜、二部に分かれて開催されている「絵本を楽しむ会」と「絵本の勉強会」。「こんな面白い絵本があるよ」とお互いに絵本を紹介しあったり、テキストに沿って子どもたちに伝えていきたい本を勉強したりします。また、読み聞かせやすばなしの指導も受けられます。子どもたちが初めて...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:田村 史子

2016.01.16

キャッチフレーズを決める!ワークショプ

自分の魅力をオリジナルの言葉にしてもらえる…そんな個性的なワークショップを発見。言葉を扱う仕事を重ねたことばコーディネーターの北村朱里さんが依頼者の話をじっくり聞き、その人の“肩書”にもなる言葉を紡ぎだすというものです。温和な雰囲気の彼女に自分の話を引き出してもらうことで、これま...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2015.12.10

「ふたり展」Ⅱ

佐賀市白山のトネリコカフェにて、平山順一さんと平田菜生さんによる個展『ふたり展』Ⅱが開催されています。平山さんは小さいときに自閉症と診断され、現在は清掃の仕事の傍ら大好きな絵に没頭。マリンワールド海の中道の魚の絵のコンクールなど、福岡を中心に活動し多くの賞を受賞しています。彼の絵...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:庄野 雄輔

2015.08.23

わいわい!!コンテナ2&656広場南緑地(街なかでピクニックをしよう)

わいわい!!コンテナ2はコンテナを使った市民のための交流空間。芝生やパラソル、テーブル、トイレなど各種設備が充実しており、すぐ側にクリークも流れる憩いの場所です。コンテナの芝生広場は通りから人目につきにくいのが特徴。またこの周辺は車が通らないので、安心して子供を自由に遊ばせること...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:庄野 雄輔

2015.08.23

水の郷まちかど広場(街なかでピクニックをしよう)

松原川側に面した、旧マルキョウ前の親水空間。風通しがよく、水辺が近いのが特徴です。芝生でくつろぎながら、クリークを眺めたり、水遊びをしたり・・。また水深が深くはないので、安全に配慮すれば水辺を十分に満喫できます。この近辺で見ておきたいのは、都市景観賞を受賞した島内呉服店の建物とク...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:庄野 雄輔

2015.08.22

唐人町緑道(街なかでピクニックをしよう)

  街なかでピクニック、それは『街を遊ぶ』、『街の魅力を知る』ための一つの方法。自然の中でのピクニックとはまた違った、街ならではのピクニック。商店で買ったドリンクやスイーツ、お惣菜などを持ち寄って、気軽にランチピクニック。街なかに用事があったついでに、気楽...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:田中 貴子

2015.07.22

街なかでは欠かせない氷の問屋さん【岩瀬商店(天然氷・天然水販売)】

大正末期から続く老舗の氷問屋。コンビニで簡単に手に入る氷とは違い、こだわりの天然水をマイナス10℃で80時間かけて空気を入れて凍らせます。するとキラキラと透明に輝き、しかも! なかなか溶けません。こんな氷を作れるのは佐賀の岩瀬商店だけ!? これからの季節は欠かせないですね! 私も...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:高尾 百合

2015.07.20

あなたの想いをカタチに みんなのデジタル工房【FabLab Saga】

2014年7月オープン。店内は、レーザーカッター・3Dプリンタ・コンピューターミシンなどの最新デジタル工作機械とその機材を使用して作られた作品があり、おしゃれな図工室のような空間です。ここでは講習を受けながら、機械の利用ができ、例えばレーザーカッターでスマートフォンケースなどに好...

続きをみる

おすすめホームページ

お問い合わせ