街なかかわらばん佐賀

日本語 | English

街なか情報

サムネイル

アバター画像

市民ライター:庄野 雄輔

2015.05.19

SMOORELAとは?

「スムリラ」って何?最近新しい言葉に疎い私ですが、お店の方曰く『スムージー』と『リラクゼーション』の造語。スムージーというのは、凍った野菜や果物を使ってシャーベット状にした飲み物(合ってる?)ですが、それとリラクゼーションのコラボということですね。体の中と外から綺麗、健康に!とい...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2015.03.04

中央大通りはワイン通り

佐賀のメインストリートである中央大通り。まだまだ寒い冬が続くなか、通りを歩くと夜風が身にしみます。しかし寒さと言えば極寒のロシアの紳士淑女達は、氷点下の中ウォッカ片手に乾杯をしているわけで、やはり体を温めるという点からも(熱燗ならベストですが)、寒い時こそお酒を飲みたいですね、個...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2014.05.25

じっくり抽出、じっくり味わう ダッチコーヒー【自家焙煎 珈茗爾】

「ダッチコーヒー」というものをご存知だろうか。お湯ではなく常温の水で抽出されるコーヒーで、水出しコーヒーとも呼ばれる。他の淹れ方とは違うそのコーヒーの特徴は、まろやかな味わいと豊かな香りだ。一滴一滴ガラスの管を伝い一晩かけてゆっくりと抽出されるこの逸品コーヒーで、忙しいあなたも一...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:庄野 雄輔

2014.05.24

ご飯を頼むと出てくるお父さん自家製の漬物【若柳食堂】

記者松本さんがイチオシする、“漬物”。その味を確かめに行った。注文はちゃんぽんとご飯だが、既に有名なちゃんぽんの旨さは、今回は割愛。そもそも私は漬物だけではご飯が進まない。しかし絶妙な塩味とほんのり甘い醤油味、ザクッとした歯ごたえで、不覚にも一気にご飯をたいらげてしまった。時間に...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2014.05.21

幕末の佐賀賢人たちのお気に入り 義祭弁当【林檎亭】

大隈重信の好物が丸ぼうろだったとは…!幕末に、大隈重信や江藤新平らが参加した政治結社「義祭同盟」の志士たちや佐賀の賢人の好物・逸話にちなんだお惣菜と、佐賀の味がぎゅっと詰まったお弁当。包み紙にはエピソードをイラスト付で紹介しています。それぞれのお惣菜から、賢人たちの姿を思い浮かべ...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:庄野 雄輔

2013.12.04

カフェ ブラッサンスとは?

656広場の北隣2Fにあります、Cafe Brassens (カフェ ブラッサンス)。明るい店内では音楽が流れ、時にはピアノの生演奏もあります。おいしい食事だけでなく、ミニコンサートや絵画の展示会が開催されることも。 例えば・・・ 野中 瑛碩 篆刻作品展示 12月12(木...

続きをみる

おすすめホームページ

お問い合わせ