街なかかわらばん佐賀

日本語 | English

街なか情報

サムネイル

アバター画像

市民ライター:木本 真澄

2015.11.16

『スペインとスイーツ』【La Chica】

黒蜜のように甘いシェリー酒がかかったバニラアイスのデザートを、後味爽やかなコーヒーとともに味わい、1日の終わりに華を添えます。深夜の密かなお楽しみにぴったりの大人のデザートが味わえるのがスペイン・バーの「LaChica」。辛口から極甘まで様々な味を楽しめるシェリー酒は、スペイン・...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:北村 朱里

2015.11.15

『贈り物とスイーツ』【R-style dining】

ミルク王国北海道出身のわたしが、地元で食べたどのスイーツよりもおいしい!と思っているのが、" R-Style Dining"のプリンです。フレーバーは、あかしやはちみつ・嬉野紅茶・黒みつ・グレープフルーツ・しょうがの5種類。カラメルが小さなカップで別添えされているものは北海道でも...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:谷口 幸恵

2015.08.25

街なかでGET!ピカピカ野菜のお弁当【Fruit parlor 旬果】

お弁当はどうしても揚げ物中心で野菜不足になりがち。野菜屋さんの作るお弁当の最大の魅力は、何と言っても美味しくてヘルシーであること。新鮮な国産野菜をメインに具沢山のスープ付で600円。ピクニックのお供に、身体も喜ぶお弁当で楽しく、そして美しくなりませんか?【市民ライター谷口幸恵】 ...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:堤 洋平

2015.08.24

香り豊かな和紅茶で優雅なひとときを【和紅茶専門店 紅葉】

イギリスではピクニックが日常的にされているというのをご存知でしょうか?バスケットにサンドイッチや紅茶を入れて、のんびりと過ごしている風景がよく見かけられるそうです。そんな優雅なひとときを、「紅葉〜くれは〜」さんの和紅茶で日本風にアレンジしてみてはいかがでしょう。フレーバーティーで...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2015.08.23

テイクアウトの元祖!美味しすぎる肉まん。【鶴乃堂本舗】

外に美味しそうな湯気が上がっていて、思わず「ちょっと寄ってみようかな」という気分にさせてくれる老舗まんじゅう店。昭和56年創業の趣ある店構えや、一生懸命にまんじゅうを作っている職人の気取らない雰囲気が素敵。一番人気の手作り肉まんや大福を求めて、佐賀では珍しく行列ができる店です。【...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:高尾 百合

2015.08.23

ベーグル、スコーン片手にわいわい!!コンテナ2へ!【café CIEMA】

街なかでピクニック、それは『街を遊ぶ』、『街の魅力を知る』ための一つの方法。自然の中でのピクニックとはまた違った、街ならではのピクニック。商店で買ったドリンクやスイーツ、お惣菜などを持ち寄って、気軽にランチピクニック。   ベーグル、スコーン片手にわいわい!!コ...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:福島 史也

2015.08.23

東京 代官山の人気スムージーショップが佐賀に移転オープン【SMOORELA】

マッサージ、ヨガ、ネイルを併設したスムージーショップ。ここは今話題のスーパーフードが入ったスムージーのテイクアウトが可能。人気のグリーンスムージーの他にアサイーやフルーツ等、健康的で美味しいスムージーを見つけるのも楽しい。夏はスッキリ冷たいスムージーがオススメ! 【市民ライター...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:福島 友絵

2015.08.23

白山で天然酵母パン【トネリコ カフェ】

白山のカフェの店先に並ぶのは自家製天然酵母で作ったこだわりのmalco.のパンたち。「できるだけ身体にいいものを毎日たべてほしい!そして笑顔になってほしい!」、諸富の小さな工房でそんな気持ちをぎゅっと込めて作られています。ピクニックにはイングリッシュマフィンがおすすめ。野菜やハム...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:福島 友絵

2015.07.23

履物問屋をリノベーション! みんなで『つくる』これからのお店!【ものづくりカフェ こねくり家】

カフェを併設した店内には、話題のPepperや3Dプリンタなど思わず触れてみたくなるnewアイテムが盛りだくさん! 子どもからプロのクリエイターまで幅広く楽しめるワークショップも定期的に開催されています。カフェでは一汁三菜ランチなど、地元佐賀で無農薬かつ有機肥料もあまり使わずに栽...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2015.07.04

松原うどんとは?

長く続き、そしてこれからも大事にしていきたいもの。職人の手によって作られた陶芸品もあれば、築150年の古民家、流行に左右されないシンプルな家具産地のイス‥挙げれば霧がありませんが、街なかでひっそりと佇むうどん店もそんな大切にしたい店の一つと言えるかもしれません。名前は「松原うどん...

続きをみる

おすすめホームページ

お問い合わせ