街なかかわらばん佐賀

街なか情報

サムネイル

アバター画像

市民ライター:谷口 幸恵

2025.07.14

「佐賀に来るなら日曜日!」【幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊】

「ようこそ!佐賀へ」 全国魅力度ランキング最下位! と聞いても特に憤ることもない県民性?? それは佐賀の魅力は数字には出てこないところにあると住民自身が知っているから、かも知れません。今回ご紹介する「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は佐賀県庁近くにある佐賀城本丸歴史館に...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:庄野 雄輔

2025.07.14

佐賀市には840体以上の恵比須さん。 お参りすると「幸せな気持ちに!」

「佐賀市はなんと恵比須像の数が日本一の街」 ご存知でした? 840体以上もあるんです。恵比須さんを通じてどういう佐賀の魅力を街で体感できるのか? 今回はそれをお知らせします。話をしていただいたのは、市民団体「恵比須DEまちづくりネットワーク」代表の大曲さん。この団体では恵比須...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:中村 玲那

2025.07.14

佐賀の街をサイクリング!~「charichari」体験記~

ひろ~い空に、広い道! 平坦で高い建物が少ない佐賀の街なか巡りは、ぜひ自転車でゆっつら~と(佐賀弁で“ゆっくりと”)。今回は気軽に利用できるレンタサイクル「charichari」を利用したサイクリング体験情報をお伝えします。「charichari」は街なかの至るところにあるスポッ...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:近藤 亜沙美

2025.07.14

レンタル着物で街歩き体験はいかが?【Futaba二葉 与賀町本店】

「佐賀で着物体験を楽しんでみませんか?」。 佐賀県庁から約5分の場所にある「Futaba二葉 与賀町本店」で、代表の荒川さんに「着物で街歩き」のお話を伺って来ました。   「わあ! 凄い! 」。店内に一歩足を踏み入れると、目に入るずらっと並ぶ着物達を見て、心が湧き踊...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:みほ・えり

2024.09.10

わいわい!!コンテナ2情報

「お友達や親子連れでもふらっと来てね~♪」   今回はチャレンジコンテナで定期的に開催されている『あおぞらマルシェ』を紹介させていただきます。このイベントを企画している、まるで3姉妹?!と言っていいくらいに仲が良い3人組も紹介します。   あおぞらマル...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:伊藤 恵子

2024.07.10

松原川de川床プロジェクトに注目! 川床は9月より再開

松原川に設置された川床の上で談笑したり、くつろいだりする人の姿。「松原川de川床プロジェクト」は川床を設置することで、クリークという地域資源を癒しの場として、また、世代や業種を超えた交流の場として活用するプロジェクトです。市民団体「さがクリークネット」の協力のもと、佐賀市在住の西...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:みほ・えり

2024.07.10

わいわい!!コンテナ2情報

コンテナ水あそびの日で涼を感じよう!   まちなかの避暑地!! わいわい!!コンテナ2のウッドデッキで、ビニールプールを出しますよ~。プールに浸かって涼しくなりましょう。プールの後は、エアコンの効いた読書コンテナで雑誌や絵本・漫画を読んだり、おもちゃで遊んだりゆ...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:編集室

2024.07.10

美容師でもある古着屋koichiのオーナーが始めた訪問美容サービス

唐人町にある古着屋koichi。オーナーの木村さんは、実は美容師としての顔も持っていることから、4月から訪問美容事業「オトリヒト」をスタートしました。サービスの主な対象はなかなかお店に髪を切りに行くのが難しいケースもある発達障害をお持ちのお子さんや、高齢者の方。自身が経営している...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:伊藤 恵子

2024.01.15

子育てのスタートを 地域でサポートして26年【子育てサロン「かんこうドーナツ」】

「子育て家庭の居場所」をコンセプトに26年活動を続けるかんこうドーナツ。勧興公民館の大会議室で毎月、季節の行事と「ひろば型サロン」が各1回開催されています。講師を呼ぶ日以外は予約なしで利用できるのがポイント。近年は毎回パパの参加があるそうです。   季節の行事の一例...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:大塚陽子

2024.01.15

ひとりでも誰かと一緒でも あたたかく迎えてくれる場所【居場所そら】

「ただいまー!」。放課後、子どもたちの元気な声が響く場所があります。そこは「居場所そら」。子どもやママ、地域の方々が気軽に来れて、自分の居場所として、多世代間交流の場として利用できる空間です。老舗豆腐店が改装され、1階にコミュニティカフェと子どもたちを迎える居場所入口を兼ねた「L...

続きをみる

おすすめホームページ

お問い合わせ