街なかかわらばん佐賀

街なか情報

サムネイル

アバター画像

市民ライター:髙橋 香歩

2016.09.21

〝好き〟を形にしている人たちのお店を中心にめぐるプラン

自分の得意分野や好きなものを人生のテーマとして、その道を究める人々に魅力を感じます。これだというものを形にして提供することで、集まる人との化学反応を起こさせる、個人の店にはそんな可能性がつまっているように思います。そこで、あるものに力を注ぎ、楽しみつつ、思いをわたしたちに伝える店...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:髙橋 香歩

2016.05.17

唐人町を歩いて身近に感じる市民参加型アート【街なか唐人美術館】

唐人町商店街ではおよそ30年前から、佐賀市内で活動する芸術家の協力のもと、音楽やアートを街づくりに取り入れてきました。昨年度からは商店街をまるごと美術館に見立てた「街なか唐人美術館」の取り組みがスタート。通り沿いの街灯の柱に、市民が唐人町を歩きながら撮った写真や、唐人町をテーマに...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:髙橋 香歩

2016.02.05

佐賀ん町屋で安心の「食」を届けるお店【こだわり食品の店 井徳屋】

旧井徳屋旅館を修復した建物を利用、松原神社の東参道・新馬場通りにあります。泥のついた有機栽培の人参、平飼いでのびのびと育った鶏の卵、農家の方が作った菜種油など、生産者の顔が見える地元の食材が中心。地域の人々が気軽に訪れ、店主中田さんとのおしゃべりに立ち寄る方も。毎月第4日曜日は8...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:髙橋 香歩

2015.11.15

『おうちでスイーツ』【富士屋食品】

終戦直後に開業、数々の荒波を乗り越えて今も現役の「街の台所」。店内にはスイーツの基本となる穀粉や砂糖、豆類など原料から缶詰までさまざまな食材が揃います。料理好きの女性店主がちょっとしたレシピを教えてくれたり、独自に仕入れた珍しい食材に出合えたりするのも魅力。普段あまりキッチンに立...

続きをみる

サムネイル

アバター画像

市民ライター:髙橋 香歩

2015.07.23

明治30年からの醤油づくり【佐星醤油】

中央橋交差点付近でひときわ目を引く洋館風の建物。明治30年からこの地で醤油を造りつづけてきた佐星醤油は、古くからのお客様を大切にしながら、万能に使える醤油加工品など現代人の食生活に合わせた製品も開発しています。入口そばの小売コーナーでは昔ながらの木枠の窓越しに買い物ができ、なんと...

続きをみる

おすすめホームページ

お問い合わせ